~「都心に一番近い里山:藤野」で「普段通りの思考を飛び越える越境学習」を~

SCROLL

40年以上前から”芸術のまち”としてのまちづくりの歴史を経て、今もアート・クリエイティブ活動が根付くまちでもあります。現代のビジネスパーソンにとっては非日常とも言える里山の景色が広がる藤野にて、いつもの仕事のルール、いつもの思考を飛び越えたところにある学びを得て、新規事業など新しい取り組みに向き合ってみませんか。

リラックス・ウェルネス効果

自然環境が心身に与える良い影響について、科学的な実証も多く存在します。
リラックスした状態で行うチームビルディングやアイディアワークは、オフィス環境下よりも心理的安全性が高まり「枠を飛び越える」体験になる可能性を秘めています。

創造性・集中力の向上

自然の中で過ごすことによって、脳疲労の回復が促され集中力の向上に繋がるそうです(注意回復理論)。
さらに、自然環境にある多様な形や色など性に触れることで感性が刺激され、創造力やひらめきも生まれやすくなります。

PLAN 01

新規事業創出プログラム

-自らなにかを生み出し、表現するという日常では得難い体験
-正解のない問いに向き合う体験として、ものづくり体験を複数取り入れたプログラム設計

PLAN 02

日本文化体験プログラム

-本格的なサムライ体験(日本刀体験)や山の中で採集した山野草を使った寄せ植え体験
-それぞれの体験ごとに知識/体感/参加者同士の相互理解が深まるプログラム設計

PLAN 03

SDGs体験プログラム

-相模原市の中でもSDGs先進地域である藤野エリアのSDGs事例を実践的に学ぶことが出来るプログラム
-単に話を聞くだけではなく、体験型の内容にすることで各自が思い入れを持ち、自分事として捉えることが出来る設計

里山アートワーケーション
運営者:アーキタイプ株式会社

TOP